コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

製造業デジタル革新 – 最新情報と事例

  • ホーム
  • Blog Top
  • Category
    • エンジニアリング
      • 3DCAD
    • 生産プロセス革新
    • プロセス連携
    • 新テクノロジー
    • ユーザー事例
    • ベンダー情報
    • 製造業DX
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
    • プライバシーポリシー・免責事項
  • English Home

最新情報と事例

  1. HOME
  2. 最新情報と事例
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月9日 PLM Research 3DCAD

大企業でのPLMシステム統合事例 - Electrolux Professional社

要約 Electrolux Professionalは、CADとPLMシステムを統合することで、効率性とデジタルスレッドの改善を目指しています。同社は、PTCのCreo CADとWindchill PLMに統合することを […]

2023年8月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 PLM Research プロセス連携

Catena-Xが世界の自動車産業にとって重要となる理由

Catena-Xがカーボンニュートラルや中古部品流通といったGXやBCPの観点から注目されています。しかしこれが重要なのは「これらの課題への対応に必要」という理由だけによるものではなく「将来的により幅広い課題に対応するための世界的基盤になりうるものであるから」ということを認識する必要があります。

2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 PLM Research 3DCAD

ダッソーシステムズ、製造業向けビジネス成長の道筋は?- Capital Markets Day 2022

2022年6月16日にダッソーシステムズ (Dassault Systèmes)はアナリストや株主を対象として同社の事業状況を説明する「Capital Markets Day 2022」を開催しました。
その中で同社は、2024年に向けた計画は順調である、としていますが、製造業向け事業の収益はやや計画を下回っており、アナリストからは2024年の1株利益目標を引き上げられなかったのは期待はずれ、とのコメントも出ています。
今後に向けて新たな企業買収や提携などが検討されている可能性があります。

2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 PLM Research 3DCAD

ホンダ、製品図面データ交換に「STEPXML+JT」を実務適用中、日産でも実用化へ

データ交換はCADデータから標準データへ 2022年3月24日(木)に開催された「JAMA デジタルエンジニアリングWebセミナー2022」で、ホンダが2021年5月から協力会社との3DデータやPMIを含む製品図面データ […]

Hyundai Car
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 PLM Research エンジニアリング

現代・起亜自動車、NXとTeamcenterを次世代標準ソリューションに選定 – CATIA, CreoとWindchillをリプレースか

シーメンスと現代・起亜は、NXソフトウェアとTeamcenterソフトウェアが現代・起亜自動車の次世代データ管理・設計環境の標準ソリューションとなる、と発表しました。これにより「CADはCATIAからSiemens NXに、PDMはWindchillからSiemens PLM Suite Teamcenterに変更される」とみられています。

2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月13日 PLM Research プロセス連携

日本の製造業「デジタル産業化」への道(後編) – デジタル産業の特色と各企業の現状

「デジタル産業」が実現した各企業の特色はどのようなものでしょうか。また、そこに向けて各企業はどのように対策を進めているでしょうか。 日本の製造業「デジタル産業化」への道(前編) – DXレポートに見る「低位安定」という現 […]

2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月13日 PLM Research 製造業DX

日本の製造業「デジタル産業化」への道(前編) – DXレポートに見る「低位安定」という現状と将来に向けたビジョン

日本のデジタルトランスフォーメーション(DX)は遅れているとの指摘は多くみられますが、どこに根本的な問題があり、どのような解決策があるのでしょうか。
経済産業省が取りまとめているDXレポート2、および2.1でこれらについて分析されており、ひとつの方向性が示されています。

2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 PLM Research エンジニアリング

ダッソーシステムズ 2021年第3四半期の業績を発表 – 製造業の変革実現への見通しは

2021年10月28日、ダッソーシステムズ (Dassault Systèmes) は2021年第3四半期の決算を発表しました。この中で、前年比での成長が強調されていますが、コロナ禍により業績がおもわしくなかった昨年との […]

Volvo Truck
2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 PLM Research エンジニアリング

ボルボ、CADプラットフォームをPTCに統合へ。既設CATIAはどうなる?

PTCとボルボ・グループがデジタル・エンジニアリングのコラボレーションを発表。「ボルボはキャビンの設計にはCATIAを利用していたが、これらはCREOに置き換えられることになる」との記事も

2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 PLM Research 3DCAD

ダッソーシステムズ2021年第2四半期決算 成長の文字が並ぶが実態は

2021年7月27日、ダッソーシステムズは2021年第2四半期の決算を発表しました。
その中で、収益の増加や利益の増加について強調されていますが、比較の対象は業績が悪かった昨年(2020年第2四半期)であり、2年のスパンで見ると主要エリアで成長は見られず、業界全体の成長を下回っています。

2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 PLM Research エンジニアリング

デンソーがモデルベース開発の基盤をシーメンスに決定?プレスリリースから読み取れるその内容は

シーメンス株式会社およびシーメンスデジタルインダストリーズソフトウェア(以下、シーメンス)は2021年6月24日、株式会社デンソー(以下、デンソー)が、「シーメンスのソフトウェアとサービスを、デンソーの次世代のモデルベー […]

ものづくり白書概要の表紙
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 PLM Research プロセス連携

ものづくり白書2021 「業務領域間で連携が重要」「ゲームチェンジにつながり得る」 – ドイツの先進事例なども紹介

2021年5月28日、「令和2年度ものづくり基盤技術の振興施策」いわゆる「ものづくり白書2021」が閣議決定されました。日本のDXは遅れているものの、強みを生かした対応により競争力強化を実現できる可能性があることを示唆す […]

2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 PLM Research プロセス連携

シーメンスが買収するSupplyframeとはどのような会社?

サプライチェーンとエンジニアリングチェーンを結びつける新たな試み 2021年5月17日、シーメンスは、エレクトロニクス業界向けのSaasソリューションを提供しているSupplyframe(サプライフレーム)を7億米ドル( […]

2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 PLM Research 生産プロセス革新

パナソニックのブルーヨンダー買収 : 本当の意味は

2021 年 4 月 23 日、パナソニックは、サプライチェーン・ソフトウェアの専門企業である Blue Yonder(ブルーヨンダー)の 80%分の株式追加取得を決定した、と発表しました。買収総額は71億米ドル(約7, […]

2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 PLM Research エンジニアリング

ダッソーシステムズ(Dassault Systèmes) 2021年第1四半期決算、製造業向けは回復途上

2021年4月28日、Dassault Systèmes (ダッソーシステムズ)は3月31日に終了した第1四半期の決算を発表しました。それによると要点は以下の通りですが、比較の対象となっている前年同期(2020年第1四半 […]

2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 PLM Research 3DCAD

PTC、AR機能とGenerative Design機能をSaaS環境上にも拡大

2021年4月21日 、PTCは2つの新製品Vuforia Expert CaptureとCreo Generative Design Extension (GDX)がAtlas上のOnshape製品に加わることを発表し […]

2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月21日 PLM Research 生産プロセス革新

シーメンスとGoogle Cloud、製造業におけるAIベースのソリューションで協業

 2021年4月19日、Google Cloudとシーメンスは工場のプロセスを最適化し、現場の生産性を向上させるための新たな協力関係を発表しました。 シーメンスは、Google Cloudの先進的なデータクラウドおよび人 […]

2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月19日 PLM Research 生産プロセス革新

アマゾン ウェブ サービス(AWS)、機械学習を使用して予知保全を可能にするサービスを一般提供開始

2021年4月8日、アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、Amazon Lookout for Equipmentが一般のユーザーに利用可能になったことを発表しました。 Amazon Lookout for Equip […]

2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 PLM Research エンジニアリング

【シーメンスからは未発表?】富士通、シーメンスとの協業によりTeamcenter等販売、自社ソリューションとの組合せで製造業DXを加速、海外進出も

2021年4月12日、富士通はDX分野の強化に向けて、シーメンスデジタルインダストリーズソフトウェア(日本法人)と協業することで合意した、と発表しました。一方、約3か月経過した7月5日時点でも、シーメンス側からはWEB上 […]

2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月13日 PLM Research 生産プロセス革新

日立がGlobalLogic買収「経営と現場がリアルタイムでつながることが大きな力に」 一方で不安視する声も

日立製作所は、2021年3月31日、デジタルエンジニアリングサービスの米国GlobalLogic社(グローバルロジック)の買収を決定しました。買収は規制当局の承認等を経て2021年7月末に完了予定です。買収総額は96億米 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

SNSでシェア

言語切り替え

  • English
  • 日本語
関連記事

最近の投稿

大企業でのPLMシステム統合事例 - Electrolux Professional社
2024年2月9日
Catena-Xが世界の自動車産業にとって重要となる理由
2023年8月28日
ダッソーシステムズ、製造業向けビジネス成長の道筋は?- Capital Markets Day 2022
2022年7月19日
ホンダ、製品図面データ交換に「STEPXML+JT」を実務適用中、日産でも実用化へ
2022年6月14日
Hyundai Car
現代・起亜自動車、NXとTeamcenterを次世代標準ソリューションに選定 – CATIA, CreoとWindchillをリプレースか
2022年1月17日

Popular Posts Overall

  • ホンダ、製品図面データ交換に「STEPXML+JT」を実務適用中、日産でも実用化へ
  • シーメンスが買収するSupplyframeとはどのような会社?
  • デンソーがモデルベース開発の基盤をシーメンスに決定?プレスリリースから読み取れるその内容は
  • 現代・起亜自動車、NXとTeamcenterを次世代標準ソリューションに選定 –…
  • バーチャル・エンジニアリング環境の遅れは、我が国製造業のアキレス腱となりかねない ものづくり白書

Popular Posts Monthly

  • シーメンスが買収するSupplyframeとはどのような会社?
  • ホンダ、製品図面データ交換に「STEPXML+JT」を実務適用中、日産でも実用化へ
  • ボーイング、エアバスなど協同でデータモデル案を提案
  • 現代・起亜自動車、NXとTeamcenterを次世代標準ソリューションに選定 –…
  • バーチャル・エンジニアリング環境の遅れは、我が国製造業のアキレス腱となりかねない ものづくり白書

カテゴリー

  • エンジニアリング
    • 3DCAD
  • 生産プロセス革新
  • プロセス連携
  • 新テクノロジー
  • 未分類
  • ユーザー事例
  • ベンダー情報
  • 製造業DX
  • 当サイトについて
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 製造業デジタル革新 – 最新情報と事例 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • Blog Top
  • Category
    • エンジニアリング
      • 3DCAD
    • 生産プロセス革新
    • プロセス連携
    • 新テクノロジー
    • ユーザー事例
    • ベンダー情報
    • 製造業DX
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
    • プライバシーポリシー・免責事項
  • English Home
PAGE TOP