コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

製造業デジタル革新 – 最新情報と事例

  • ホーム
  • Blog Top
  • Category
    • エンジニアリング
      • 3DCAD
    • 生産プロセス革新
    • プロセス連携
    • 新テクノロジー
    • ユーザー事例
    • ベンダー情報
    • 製造業DX
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
    • プライバシーポリシー・免責事項
  • English Home

最新情報と事例

  1. HOME
  2. 最新情報と事例
2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 PLM Research 生産プロセス革新

製造業DXに向けた生産IoT化 – 最新ツールと事例

あらゆる規模の企業で製造生産プロセスのIoT化が可能となる環境が整いつつあります。各企業は自社に適した導入計画を進める必要がありますが、その際に単なる現場の「カイゼン」としての短期的な効果だけでなく、中長期的な全社システムのキーコンポーネントとしてのビジョンも考慮した計画とすることが競争力向上につながるといえるでしょう。

2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 PLM Research 生産プロセス革新

製造現場の旧式設備をIoT化、低コストで大きな効果を実現 – 京都セミコンダクター

Industry 4.0などを契機に世界でIoT適用の成功事例が報告されています。従来は優秀なスキルを持った人手に頼ることも多かった日本の現場でも、熟練技術者の高齢化といった背景もあり、中小規模の企業でも、低コストで大き […]

2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 PLM Research 3DCAD

Dassault Systèmes (ダッソーシステムズ) 減配へ

2021年3月18日, Dassault Systèmes(ダッソーシステムズ)は、5月26日の次回の株主総会に1株あたり0.56ユーロの配当金の承認を提案していることを発表しました。前年の配当は1株当たり0.7ユーロな […]

Tire
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 PLM Research エンジニアリング

横浜ゴム、乗用車用タイヤセンサーの技術開発ビジョン「SensorTire Technology Vision」を発表、MaaS時代に向けたパートナーシップも推進

自動車関連業界はMaaS時代に向かって大きな変革期に入っていますが、その動きの中で、タイヤは新たなテクノロジーを活用してそれ自体の安全性、経済性、環境対応を拡張するだけでなく、センサーとしての新たな役割も担います。 20 […]

2021年2月21日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 PLM Research エンジニアリング

ボーイング、エアバスなど協同でデータモデル案を提案

主要企業が共同で「型式設計認証のための最小モデルベース定義 “Minimum Model-Based Definition (MBD) for Type Design Certification”」というドキュメントを発表し、ソリューションベンダー等に対応を求めています。
航空業界のものではありますが、内容や進め方については他の業界にも参考となる点も多く含まれています。

2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月2日 PLM Research ベンダー情報

ダッソーシステムズ、2020年第4四半期と年間の業績を発表 – 既存事業の実情は

既存ビジネスの売上減少傾向が続く- 年間では前年比 19%マイナス ダッソーシステムズ(Dassault Systemes)は2020年第4四半期と年間の業績を発表しました。業績予想の上限での結果を残した、という趣旨の発 […]

3D Printer
2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月16日 PLM Research 生産プロセス革新

【日本語要約】MITによるアディティブ・マニュファクチャリングの現状分析と今後への指針

(2021/1/26更新) 2020年11月24日、MITの研究(Research Briefs) “Additive Manufacturing: Implications for Technological Chan […]

2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月26日 PLM Research 製造業DX

製造業のデジタル・トランスフォーメーション – 最新情報と事例

製造業は激変の時代に突入しています。デジタル・テクノロジーの発達と普及により製品、ビジネスモデル、開発、生産、販売等すべてが根本から激変しつつあります。また、地政学的リスクや環境問題、感染症の問題への対応など、多くの課題 […]

2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 PLM Research 3DCAD

NX新リリース – 3D展開を推し進める数多くの機能拡張

2020年12月11日、シーメンスPLMソフトウェアはNXの新リリースを発表しました。これは6ヶ月ごとの機能拡張が予定通り実施されたものです。 バーチャルエンジニアリング実現の前提となる3D設計ですが、日本ではまだ浸透し […]

2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 PLM Research プロセス連携

PTC、アリーナ・ソリューションズを買収

2020年12月14日、PTCはCloud PLMソリューションを提供しているアリーナ・ソリューションズ社(Arena Solutions, Inc.)を買収する契約を締結したことを発表しました。SaaSへの動きはPLM業界でも必然的なものと言えるでしょう。Creoからの移行、というよりも、別の新たな枠組みとしてとらえる必要があります。

2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 PLM Research エンジニアリング

AWSとブラックベリー、インテリジェント車両データプラットフォーム「BlackBerry IVY」開発・販売で協業

2020年12月1日、アマゾン ウェブ サービス(AWS)とブラックベリーは、インテリジェント車両データプラットフォーム「BlackBerry IVY」の開発と販売に関する複数年にわたるグローバル契約を発表しました。 B […]

2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 PLM Research 3DCAD

バーチャル・エンジニアリング環境の遅れは、我が国製造業のアキレス腱となりかねない ものづくり白書

2020年版 ものづくり白書 「令和元年度ものづくり基盤技術の振興施策」(2020年版ものづくり白書)は、政府がものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策に関する報告書です。経済産業省、厚生労働省、文部科学省の3省共同で […]

2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 PLM Research エンジニアリング

PLMユーザー事例 – SKFはなぜマルチベンダーを選択したのか

SKFは製品開発にPTCのPLMソリューションを使用しています。しかし一方で、製造・IoT側でシーメンスのソフトウェアを採用しました。SKFの観点ではどのPLMベンダーも単独で本当のend to endソリューションを提 […]

2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 PLM Research プロセス連携

E-BOM, M-BOMを統合する「単一BOM」は現在の市販システムで実現可能か – ベンチマークの結果、答えは「Yes」

航空宇宙業界の有力企業が共同で”マルチビューBOMソリューション評価ベンチマーク”を最新の商用PLMソフトウェアソリューションに対して実施しました。その結果、いくつかの注意点はあるものの、複数のソリューションで必要な機能が実用的に利用できる状況である、と結論づけられました。

2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 PLM Research プロセス連携

デンソーがArasを採用 – 統合インフラのプラットフォームとして

Arasは2002年12月9日、株式会社デンソーが技術部品表プラットフォームとして、Aras Innovator を選択したことを発表しました。

Tire
2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 PLM Research エンジニアリング

タイヤのセンサー情報とクラウドを活用してモビリティ運用や制御を最適化 -次世代モビリティ開発の重要な一要素に

タイヤは路面に接触する唯一のパートであり、安全性、快適性や経済性にも大きな影響があります。ここからのセンサーデータを活用することで、大きな効果を生むことが期待され、既に実際の活用も始まっています。
将来は自動車本体や道路情報とも連動することでより大きな価値を生むことが期待できます。

2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 PLM Research 生産プロセス革新

アディティブ・マニュファクチャリング : 世界の事例 医療編 – MITレポートより

MITから発表されているレポートより、アディティブ・マニュファクチャリングの世界の活用事例を主なメリット別に2回に分けてまとめました。今回は医療、医療機器関連についてまとめています。(産業編はこちら) Related p […]

2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 PLM Research 生産プロセス革新

アディティブ・マニュファクチャリング : 世界の事例 産業編 – MITレポートより

MITから発表されているレポートより、アディティブ・マニュファクチャリングの世界での活用事例を主なメリット別に2回に分けてまとめました。今回は産業編として、医療関連以外についてまとめています。 Related posts […]

2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 PLM Research ベンダー情報

Dassault Systèmes2020年第3四半期の決算を発表 – ソフトウェアの売上げは引き続き減少

(2021.2.5,2.6 更新 : 為替相場変動による誤差を修正)ダッソー・システムズ(Dassault Systèmes)は2020年9月30日、第3四半期の決算を発表しました(プレスリリース)。この中で同社は「業績 […]

AI_Industry_Image
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 PLM Research 生産プロセス革新

日産自動車の生産ライン構築を「AIシミュレーション融合技術」で10倍高速化

NECと産総研は、AIシミュレーション融合技術を用いて、生産ラインの事前評価と運用の効率化を行う実証実験を、日産自動車と共同で実施し、生産ライン構築・計画変更を10倍以上高速、かつ予測誤差1/6以下の高精度化を実証した、と発表しました。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

SNSでシェア

言語切り替え

  • English
  • 日本語
関連記事

最近の投稿

大企業でのPLMシステム統合事例 - Electrolux Professional社
2024年2月9日
Catena-Xが世界の自動車産業にとって重要となる理由
2023年8月28日
ダッソーシステムズ、製造業向けビジネス成長の道筋は?- Capital Markets Day 2022
2022年7月19日
ホンダ、製品図面データ交換に「STEPXML+JT」を実務適用中、日産でも実用化へ
2022年6月14日
Hyundai Car
現代・起亜自動車、NXとTeamcenterを次世代標準ソリューションに選定 – CATIA, CreoとWindchillをリプレースか
2022年1月17日

Popular Posts Overall

  • ホンダ、製品図面データ交換に「STEPXML+JT」を実務適用中、日産でも実用化へ
  • シーメンスが買収するSupplyframeとはどのような会社?
  • デンソーがモデルベース開発の基盤をシーメンスに決定?プレスリリースから読み取れるその内容は
  • 現代・起亜自動車、NXとTeamcenterを次世代標準ソリューションに選定 –…
  • バーチャル・エンジニアリング環境の遅れは、我が国製造業のアキレス腱となりかねない ものづくり白書

Popular Posts Monthly

  • シーメンスが買収するSupplyframeとはどのような会社?
  • ホンダ、製品図面データ交換に「STEPXML+JT」を実務適用中、日産でも実用化へ
  • ボーイング、エアバスなど協同でデータモデル案を提案
  • 現代・起亜自動車、NXとTeamcenterを次世代標準ソリューションに選定 –…
  • バーチャル・エンジニアリング環境の遅れは、我が国製造業のアキレス腱となりかねない ものづくり白書

カテゴリー

  • エンジニアリング
    • 3DCAD
  • 生産プロセス革新
  • プロセス連携
  • 新テクノロジー
  • 未分類
  • ユーザー事例
  • ベンダー情報
  • 製造業DX
  • 当サイトについて
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • お問い合わせ

Copyright © 製造業デジタル革新 – 最新情報と事例 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • Blog Top
  • Category
    • エンジニアリング
      • 3DCAD
    • 生産プロセス革新
    • プロセス連携
    • 新テクノロジー
    • ユーザー事例
    • ベンダー情報
    • 製造業DX
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
    • プライバシーポリシー・免責事項
  • English Home
PAGE TOP